模型&いろいろ!のTPさんとの
同・時・進・行企画「メタス作ろう友の会」
工程は取説の15です
本来でしたら、ここは後ハメなんですが、
強度が不安だったのと、多分巧く加工出来なそうだったので
(理由成分表 前者:3% 後者:97%)
このようにしました


かかとの後ろ表面のみ合わせ目消しを行い、
上下の合わせ目が生じる部分にお家芸の
プラ板を貼り付け、凸モールドを表現しました
甲の裏が空洞なので、こちらもプラ板で塞いで
モールド追加しました
でも一番大変だったのは、ダクト部の塗装だったりする・・・
次回、いよいよ皆さんが仰ってる「ヒ・ワ・イ」な
パーツが満を持して登場!
モザイクかけたろか・・・
ヒ・ワ・イとか言ってるの!!
キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
カカトの後ハメ、ワタシはかなりいい加減に接合の穴を大胆に削り取ってしまいました〜。
強度はちょっと心配ですが、それとなく保持してます。接着の時はアルテコパテを使ってやろうかな、と思っています。( ̄ー+ ̄)
巨匠が足の記事を出す前に片足くらい出したかった、、、。(;´д`)
私も早くメタス作りたいです。
もし間に合えば「友の会」に参加させて頂こうかと思ってます。
とにかく合間なので皆さんにはおいてかれちゃうと思いますが・・・。
うーん・・・、ホント作りたいです。
着手したらお知らせしますのでローペースでお願いします(笑)。
コメントありがとうございます
>オガワ。さん
>>ヒ・ワ・イ
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
だって、これまんまですもん・・・
>ととさん
大胆でもかっちり接着出来れば
いいんですよね
恥ずかしながらアルテコ持ってないん
ですが、これ使い勝手いいんでしょうねぇ
>>足の記事を出す前に
いや、会長、
全ては完成時の出来栄えですよ
それだけ私のは手を加えてないって
ことですもの・・・
>神児丸さん
>>もし間に合えば
いえいえ、期限なんて設けてませんし
(会長、そうですよね!)
もちろん神児丸さんがご自身のブログ
で製作記アップされたら、「友の会」
としてお伺い致しますし・・・
こうしてコメント頂く事も嬉しいですし
>>着手したらお知らせしますので
是非!
もう友の会の真打として、お待ちしてます
プラ板工作が苦手なのでいつもスゴイなっと思いながらみてます。
メタスは合わせ目消し箇所が多いんですよね。
それが今も作る気になれない原因の一つ
だったりしますw
順調に作業が進んでますね。
この効率の良さを見習いたいなぁ
あ、R15指定、次回楽しみにしてますw
コメントありがとうございます
>>いつもスゴイなっと思いながら
私、プラ板工作が苦手なのに
やってしまうある意味猛者ですw
>>合わせ目消し箇所が多い
モチベーション低下の一因。
最近リリースされたのは特に
多いような気がします
(HGUCは仕方ないのか・・・)
>>効率の良さ
ただ早いだけの駄工作です・・・
>>R15指定
オトナの週刊誌の広告に載っていても
おかしくない造形ですw