15℃て・・・
そんな中、職場のすぐ隣のご新築では
庭で連日の焼肉パーティ・・・
香ばしい香りを嗅ぎながら、
報告書作成・・・
'`,、('∀`) '`,、
さて、ディジェの進行具合

前回、肩の接続にガブスレイの球体パーツを
使用しましたが、色々やってみて収まりが
悪かったので、市販のバーニアパーツを2つ使用し
作り直しを余儀なく・・・
腕はプラ板で幅増ししました
肩の外側に付く装甲はプラ板で裏打ちし
これまたバーニアパーツにて接続

で、腕の可動はこんな感じ
ライフル両手持ちやナギナタ持ちがなんとか
様になりそうです
試行錯誤が続いているみたいですが、それがモデリングの醍醐味ですよね!
見ていると、HGやMGにない旧キットや1/144の廉価キットに手を入れて作るのって面白そうだな〜と思ったりします。
コメントありがとうございます
>>試行錯誤
全くプランのないままの見切発射です
キットの形状は活かしつつ、より可動
を出来るように持っていきたいと
思います
>>旧キットや1/144の廉価キット
当時を懐かしむのと、現代風に
自分なりにアレンジしていける所が
魅力ですかね