ザク2.0とかアッガイの流れとは全く無関係に
ザクIをひっそりと。
自分では最大の難関と思われた膝の後ハメ。
ホビージャパンそのまんまですが・・・

膝関節の上を切り欠いて後ハメ化。
このままだと膝を曲げた時に丸見えなので、
プラ板でカバーも自作。
採寸もキッチリ。息子のオムツを取替えつつ格闘。
ツカレタ。
腿は1.2mmのプラ板3枚を使って延長。
なんとなく子供体型からは脱却出来そうだ。
そして、バランス確認の為一度仮組み。

胸部はプラ板とマイナスモールドで作りました。
肘は完全にハメ込んでないのでちょい長いですが・・・
後は腿の成形、全体の合わせ目消しですかね・・・
胸側面幅増ししようかな?
それが出来たら武装類に移行しようと思います。
マッシブな感じが良いですね。
特に胸部の作りが良いです。
膝の後ハメはその方法は参考になります。
いつ見てもプラ板工作が上手いですな。
ところで、これってラル機ですか?
>子供体型
そうか、言われてみればそうですね。
実質3mm強くらいの延長と思いますが、これくらいでちょうど良いですね。
>息子のオムツを取替えつつ
今は大人しく取り替えさせてもらえるでしょうが、いずれ、、。(▼∀▼)ニヤリッ ←最近オムツ取替えに苦労してるヒト
この旧ザクとHGUSザクUを組み合わせて
より理想に近いザクUに仕上がるとモデルグラフィックで掲載してました。
なるほど、二つのキットを組み合わせるというのもいい手ですね。
Zも今、腕部で手こずってます。
【doyaさん】
これから胸部側面と太腿を幅増ししようと
思案中です。
プラ板工作は下手ですが、やる事自体
苦ではありません。
下手の横好き。
>>ラル機
最初そうしようと思ったんですが、
やっぱり一量産機にしようと。
名残ですね。
【会長】
>>アッガイをゆる〜く作ってる
イヤぁ、拝見してるとかなり丁寧に
作っているじゃないですか。
いよいよ息子も風呂場デビュー。
今日も浴槽に浸かりながら
寝てました。
>>いずれ、、。
ですよねぇ・・・
【doudeshiyouさん】
そうですよね、肘二重関節や
腰の捻りや設置性の増したザクUに
なりますもんね。
そうすれば、ファーストの第一話のザクUの
動きなんか容易に再現できるよなぁ・・・
>>二つのキット
会長が旧ザク-ディジェとかやって
下さるのでは( ̄ー ̄)ニヤリ