スマートフォン専用ページを表示
2008年05月 1 2 3 4 5
6
7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
<<
HGUC ザクI 製作 その8
|
TOP
|
HGUC ザクI 製作その10
>>
2007年06月05日
HGUC ザクI 製作 その9
お疲れ様です。
さて、バズーカですが、完成しました。
といっても、弾倉の部分を作っただけですが。
プラ板とアルテコで成形しました。
可動はしません。
で、さっそく持たせてみた。
ただの筒を持っているだけの感じだったので
少しはアクセントにはなったかと。
オリジンではオルテガ機がこんなバズーカ
持ってましたね。お尻の部分は形状違いますが。
次はヒートホークを大きくします。
posted by エゾ at 21:40 |
Comment(6)
|
TrackBack(0)
|
−HGUC ザクI
この記事へのコメント
お疲れ様です。
バズーカの弾倉良いアクセントになってますね。
シールドとバズーカを構えた姿が決まってますね。
最後の写真を見てふと陸戦型ガンダムを思い出しました。
今週発売ですね。
スカートも個別可動化してますね。
旧ザクは立膝が出来るんですね。
随分前に組んだので忘れてました。
次はヒートホークの大型化ですか。
どう料理するのか楽しみにしてます。
Posted by doya at 2007年06月06日 00:17
どうもお疲れ様です。
おお〜ッ!お見事です。
バズもかなりいいですね。
これでますます旧ザク欲しくなりますぅ〜。
で前掛けは?(ヲイ)
色は通常の3倍のあのお方で?(笑)
シールドランチャー、頑張ってみます☆
まずはDVDで形状チェックだな。
Posted by
doudeshiyou
at 2007年06月06日 20:24
コメントありがとうございます。
【doyaさん】
お疲れ様です。
多分、このキットの一つのミソは
バズーカラックなんでしょうけども、
あまり目立たない感じだったので
弾倉を作ってみました。
こんなにキレイに立ち膝が
出来るとは思いませんでした。
そろそろHGUCも股関節の前後可動が
あってもいいですよね。
08小隊、ほかのラインナップは
あるんでしょうか?
ヒートホーク、恐らく柄の延長と
ブレード部分の大型化になると
思います。
【doudeshiyouさん】
お疲れ様です。
いっその事、大和田氏との
コラボはしないのか、バンダイ。
射出成形機をキットにする位だったら
出来るはずだ!
色、最初は量産機と思ったんですが、
すごく迷ってます。
ヒートホーク完成までには
煮詰めます。
>>シールドランチャー
HJの06年6月号(かガンダムウェポンズ)
に掲載されてますね。コレつける事に
よってポージングにも幅が出ますね。
Posted by エゾ at 2007年06月06日 22:48
こんばんは!
いい感じに大型火器としての迫力と武装としての説得力が増しましたね(^^)
次のヒートホークは、ラル仕様?それともドズル仕様ですか?
それにしてもこんな立て膝ポーズが楽にとれてしまうとは。名前は「旧ザク」でもザクのキットとして最新型ですもんね。
Posted by
クマっち
at 2007年06月08日 23:58
はじめまして。
ろでむと申します。ガンプラ製作の勉強にちょくちょく顔を出してます。旧ザクいい感じですね。ヒートホークはどんな風になるのか楽しみです。では、がんばってください。
Posted by
ろでむ
at 2007年06月09日 12:03
コメントありがとうございます
【クマっちさん】
お疲れ様です。
>>説得力が増し
そう言って頂くと嬉しいです。
個人的には武装として少し
もの足りなかったので、とりあえず
弾倉をくっ付けてみました。
>>ヒートホーク
そうですねぇ・・・
オリジンでオルテガが持ってた
感じにしたいですが・・・
>>キットとして最新型
これ以上の進化を期待したいですねぇ。
MG2.0のような可動も出来るように
なれば凄いですが。
【ろでむさん】
初めまして!
本当に勉強になるような事は
何一つやっていない駄モデラー
ですが、ひとつ宜しくお願い致します。
そちらにもお邪魔致します。
Posted by エゾ at 2007年06月10日 23:16
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバック
search!
search!
new!
new!
(05/06)
引越のお知らせ。
(05/06)
お久しぶりです。
(07/28)
1/144 ハンブラビ 改修 その3
(07/23)
1/144 ハンブラビ 改修 その2
(07/16)
1/144 ハンブラビ 改修 その1
comment!
comment!
ガンダムバトン。
⇒ (09/15)
⇒ エゾ (07/04)
⇒ doudeshiyou (07/04)
⇒ doya (07/03)
補給・・・【07'冬】
⇒ ピアロッチ (03/24)
⇒ エゾ (01/13)
⇒ doudeshiyou (01/12)
⇒ 神児丸 (01/12)
⇒ とと。 (01/12)
⇒ doya (01/12)
お久しぶりです。
⇒ 夏だからね (07/30)
⇒ にゃっほーいwww (09/13)
⇒ ウホッ!! (09/05)
⇒ ぷにゃぁぁぁっち!!!! (08/30)
⇒ ギ ン ギ ンのバコンバコンwww (08/23)
⇒ エゾ (05/06)
⇒ とと。。。 (05/06)
ジュピトリス潜入A
⇒ おっぱい動画大全集 (04/12)
⇒ エゾ (03/29)
⇒ 神児丸 (03/29)
⇒ いまっち (03/28)
⇒ とと (03/28)
メタス完成【2】
⇒ とと。。。 (01/30)
⇒ エゾ (07/01)
⇒ 神児丸 (07/01)
⇒ エゾ (06/30)
⇒ とと。 (06/29)
link!
link!
バンダイホビーサイト
ホビーサーチ
ガンプラ街道
後ろからガンプラ
坊やだからさ・・・であります!
ガンプラ整体道場
ホラフキンの仮名ライダ〜”コメツキ”
ガンダムトラックバックセンター(ガンプラ)
カテゴリ
category!
ガンプラ!HGUC
(79)
−メタス作ろう友の会
(14)
−HGUC ザクI
(14)
−HGUC ゲルググ
(9)
−HGUC アッシマー
(1)
ガンプラ!MG
(7)
ガンプラ!その他
(11)
−ディジェ改修
(27)
−ハンブラビ改修
(5)
ベンダー・食玩
(3)
ガンダム話!ファースト
(17)
ガンダム話!Z
(3)
ガンダム話!その他
(6)
劇中再現!
(13)
日々の話
(24)
item!
item!
復活は伊達じゃない?!
HGUC 1/144 ニューガンダム
HGUC 1/144 サザビー
HGUC 1/144 リ・ガズィ
1/144 HGUC ヤクト・ドーガ (クェス・エア専用機)
1/144 HGUC ヤクト・ドーガ (ギュネイ・ガス専用機)
機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 16 オデッサ編・後 (16) (角川コミックス・エース 80-19)
Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2008年 05月号 [雑誌]
ムスコのお気に入り
アンパンマン めくってまなんでミュージックボード
アンパンマン かぞえてABCキューブ
最近のトラックバック
trackback!
縮んどるぞ!!
by
ふぁくとりいD
(07/03)
HGUC ザクI 製作 その4
by
ふぁくとりいD
(05/19)
GUNPLA&ポッキー。
by
ふぁくとりいD
(12/15)
ゲルググ、出る!【2】
by
新ちぇりーぶろぐ
(12/03)
たそがれ一周年。
by
ふぁくとりいD
(10/26)
past log!
past log!
2008年05月
(2)
2007年07月
(6)
2007年06月
(5)
2007年05月
(6)
2007年04月
(1)
2007年03月
(3)
2007年01月
(6)
2006年12月
(8)
2006年11月
(6)
2006年10月
(2)
2006年09月
(7)
2006年08月
(12)
2006年07月
(12)
2006年06月
(17)
2006年05月
(13)
2006年04月
(5)
2006年03月
(8)
2006年02月
(16)
2006年01月
(28)
2005年12月
(22)
RDF Site Summary
RSS 2.0
バズーカの弾倉良いアクセントになってますね。
シールドとバズーカを構えた姿が決まってますね。
最後の写真を見てふと陸戦型ガンダムを思い出しました。
今週発売ですね。
スカートも個別可動化してますね。
旧ザクは立膝が出来るんですね。
随分前に組んだので忘れてました。
次はヒートホークの大型化ですか。
どう料理するのか楽しみにしてます。
おお〜ッ!お見事です。
バズもかなりいいですね。
これでますます旧ザク欲しくなりますぅ〜。
で前掛けは?(ヲイ)
色は通常の3倍のあのお方で?(笑)
シールドランチャー、頑張ってみます☆
まずはDVDで形状チェックだな。
【doyaさん】
お疲れ様です。
多分、このキットの一つのミソは
バズーカラックなんでしょうけども、
あまり目立たない感じだったので
弾倉を作ってみました。
こんなにキレイに立ち膝が
出来るとは思いませんでした。
そろそろHGUCも股関節の前後可動が
あってもいいですよね。
08小隊、ほかのラインナップは
あるんでしょうか?
ヒートホーク、恐らく柄の延長と
ブレード部分の大型化になると
思います。
【doudeshiyouさん】
お疲れ様です。
いっその事、大和田氏との
コラボはしないのか、バンダイ。
射出成形機をキットにする位だったら
出来るはずだ!
色、最初は量産機と思ったんですが、
すごく迷ってます。
ヒートホーク完成までには
煮詰めます。
>>シールドランチャー
HJの06年6月号(かガンダムウェポンズ)
に掲載されてますね。コレつける事に
よってポージングにも幅が出ますね。
いい感じに大型火器としての迫力と武装としての説得力が増しましたね(^^)
次のヒートホークは、ラル仕様?それともドズル仕様ですか?
それにしてもこんな立て膝ポーズが楽にとれてしまうとは。名前は「旧ザク」でもザクのキットとして最新型ですもんね。
ろでむと申します。ガンプラ製作の勉強にちょくちょく顔を出してます。旧ザクいい感じですね。ヒートホークはどんな風になるのか楽しみです。では、がんばってください。
【クマっちさん】
お疲れ様です。
>>説得力が増し
そう言って頂くと嬉しいです。
個人的には武装として少し
もの足りなかったので、とりあえず
弾倉をくっ付けてみました。
>>ヒートホーク
そうですねぇ・・・
オリジンでオルテガが持ってた
感じにしたいですが・・・
>>キットとして最新型
これ以上の進化を期待したいですねぇ。
MG2.0のような可動も出来るように
なれば凄いですが。
【ろでむさん】
初めまして!
本当に勉強になるような事は
何一つやっていない駄モデラー
ですが、ひとつ宜しくお願い致します。
そちらにもお邪魔致します。